浴室の正しい換気について調べていたとき衝撃の事実が書かれていました
お風呂の換気に窓は必要ありません。窓を開けるとカビ発生の原因になります

ぐは・・・いつも必ず窓開けてたわ・・・
そうなんです
ネットで「浴室 換気」で検索すると上の内容がたくさん出てきます
わが家はまんまとカビを発生させてしまう換気の仕方をおこなっていたわけです

ん…?じゃあ換気するときどうするの…?

それはね・・・
ということで今回は「浴室の正しい換気方法」についてまとめていきます
お風呂の正しい換気メカニズム
じつはわが家はずーっと間違った浴室の換気方法をしていました
間違った換気方法① 窓を開ける

入浴後、窓を開けてしまうと
空気の流れが短い距離になり、浴室ぜんたいの空気が入れ替わりづらいということのようです

たしかに空気の流れが窓から換気扇になってるわね…

これだとお風呂の一部の空気しか入れ変わらないねー
正しい換気方法① 窓を閉める

入浴後は、窓を閉めて新しい空気は換気口(ガラリ)から取り込むのが正しい換気になります

閉めちゃっていいんだね…?(ほんとに乾くのかな…)
なんとも信じ難いですがこれが正解なようです・・
では次!!
間違った換気方法② ドアを開ける

ドアを開けてしまうと、湿った空気が脱衣所のほうに流れてきてしまって、最悪、脱衣所にカビが生える原因になります…!!

これはやってなかったわね

うん、でも気をつけないと…!!
これはなんとなく知識として知っていましたが気をつけるべきポイントですね
正しい換気方法② ドアを閉める

先ほどと同じように、換気扇から出ていった空気の分、ドアの換気口(ガラリ)から空気を取り込むので問題はないんです
あくまでも
空気の排出は…換気扇
空気の取り込みは…換気口(ガラリ)
この2つは意識したほうがよさそうです

なるほど…ようするに空気の流れはつねに換気口→換気扇にするってことね

これで乾くんだ・・・
浴室の換気メカニズムってよく考えられてるんだなー
間違った換気方法③ 入浴後のみ換気扇ON

浴室の正しい換気方法を調べていたら
「換気扇を1時間止めておくだけで、カビが発生するのに十分な湿度に達する」
という記載もあったので、ここも気をつけたほうがよさそうです
正しい換気方法③ 24時間換気扇ON

なるべく換気扇は24時間ONがキホン
ちなみに電気代は、1日24時間つけたままでも13円くらいなので
1ヶ月でも400円ほど!!
それで済むのなら自分たちは特に気にならないです
正しい換気方法まとめ

「ドア&窓は閉めて、24時間換気扇をまわす!!」
これが正しい浴室の換気方法になります

まぁようするにお風呂を出たら、窓もドアも全部閉めて、換気扇をまわしっ放しにしとけばいいってことか☆

それで済むならそれがいちばん楽だよね・・
※今回紹介した換気方法は、一条工務店のロスガードのように一部の換気方法では例外もあるようなので、心配な方はいちどハウスメーカーの担当さんに確認してみてください
【おすすめ記事】
● 引越しが3月なのに4万円台に…⁉︎一括見積もりサービスつかってみた!!
● 5社中2社から本当に間取りが届いた!!無料サイトの実際!!