
インスタのアンケートをまとめました~誤字脱字はご愛敬♪
目次
Instagramアンケート&結果
Instagramアンケート①【洗面所と脱衣所を別にしましたか?】 回答:827名


「いいえ(洗面、脱衣をひとまとめにした)」:399名
Instagramアンケート②【①を選んだ理由は?】 回答:96名

※詳細は後述
Instagramアンケート③【①で「はい(洗面、脱衣を別にした)」を選んだ人に質問!バスタオルなどの収納はどこに付けましたか?】 回答:407名


②で「はい」を選んだ方「洗面所と脱衣所を別々にした理由は?」 回答:52名

子供の思春期だったり、家族同士でも気を遣わなくて良いように
- 子供が思春期になった時、お風呂に入ってても気にせず洗面所を使えるように!
- 子供の思春期、反抗期を想定してです(笑)
- 娘がいるので将来気を遣わずお風呂を使えるように
- 自分の実家が一緒で家族が入って来る事よくあったから…子供に同じ思いさせたくないから
- 息子がいるので私に気をつかわず使ってほしい気持ちとトイレの手洗い場と兼ねるためです!
- 子供が姉妹なので洗面台使ってる時でも脱衣所を使えるようにしました♪
- 子供が思春期になった時に洗面と脱衣所が別の方が家族全員が気を遣わず使えて良いかなと!
- お風呂に入っている人を気にしなくてもいいから!
- 女の子が多いので
- 娘がお風呂入ってる時など旦那がお風呂入ってる時など気にして洗面を分けました
- 娘が思春期になった時に旦那と鉢合わせしないように、洗面と脱衣は別にしました!
- 子供が男と女。フルタイム勤務で家族の脱衣関係なく洗濯したいため
- 家族が多く、洗面所が混雑するから!あとは思春期の娘もいるので
- 誰かがお風呂に入っていると洗面使いづらい。お風呂に入っている側も外に誰かいると出にくい(汗)
- 女の子がいるからです!自分が思春期の時洗面脱衣一緒で嫌だったので…
- 子どもが思春期になればパパの裸も見たくないと思うので…笑
- 高校生になる娘がいるので分けました♪
- 家で男が僕だけなので大きくなった時にいつでも洗面台を支えるようにですね!家族円満の秘訣、笑
- 家族(夫婦+子供3人)が多いのと子供が男女混合の為。(思春期大変そう)
- 子どもが女2人だから大きくなった時の旦那の為!!!!笑
- 着替えたり…年頃になると気になるかなーと。。
- 子どもが男と女だからです!
- 子供達が思春期になったときと来客が洗面台を使用したときに気兼ねなく入浴できるように
- 来客時に脱衣を見られたくないのと、家族同士のプライバシーも守れるため
- 我が家は女の子2人いるので、やはり思春期を考えて…あと、旦那が帰りが遅いのでお風呂タイムがバラつくので別にしました!
- お風呂入ってる最中に、誰かが歯磨きに来れれるのが嫌だから
洗面所、脱衣所を両方使えるように
- 別々にしました!時間がかち合った時に困る
- お風呂入ってても洗面所使えるから
- お風呂洗濯洗面、どれがかぶっても大丈夫なようにしました
- 夫が毎朝洗面を占領し、洗濯作業がストップしてしまう為(TT)
- 実家が脱衣洗面一緒で困ってたから!
- 誰かがお風呂入ってる時に洗面使えないのが嫌だったからです
- 家族が多いので
- 義実家に行った時、歯磨きたいときに行けなかったのが嫌だったので別にしました
- 女の子2人ですしお腹の子にいるベビもきっと女の子なので…!洗面はツーボールです♪
生活感を出さない&お客さんに見られたくない
- 洗濯物を干しっ放しにするのでお客さんからは見えないように…
- 脱衣所は絶対家族にしか入られたくないし!とアパートのときにつくづく思ったので別にしました
- 洗面所はお客様も使う可能性があるので♪
- 義理の両親が来ても気にならずお風呂に入れる。また姉弟なので将来気にするかなと別にしました~
同居、2世帯
- 我が家は私の母と同居のため夫が別々にしたいと言い別々にしました!
- 2世帯なのと、部屋干しスペースが欲しかったので分けました☆
トイレ洗面、玄関ホール洗面と兼ねている
- トイレから出てすぐに洗面で手を洗う。お風呂入っている人がいても洗面が利用できるようにした
- 入り口はいってすぐ手洗いにしたので間取り上、別になりました
- 洗面台をただいま手洗いと併用したかったのと坪に余裕があったので
- トイレ内に手洗いをつけず、出てすぐの近くにセットしました!玄関洗面トイレが近くて便利!
- トイレに手洗いをつけなかったのと、脱衣所がランドリールームを兼ねているため
- 帰ってきてリビングに行く前に洗面所通る間取りにしました!絶対手洗ってリビング行くように!
脱衣所をランドリールームと兼ねている
- ランドリールーム兼脱衣所にしたため
- 脱衣所は洗濯干しも出来るようにしているので、家族以外が手洗いする時も気軽にできます!あとはトイレと脱衣所の間に洗面にしたので、トイレの手洗いを付けず節約になりました!
- 脱衣所をランドリールームにしたので、来客来ても洗濯物隠せるように、洗面台を別にしました
- 脱衣所に洗濯干すスペースと下着置き場と洗剤ストック置き場作りました
その他
唯一、夫からの願望
②で「いいえ」を選んだ方「洗面所と脱衣所をひとまとめにした理由は?」 回答:41名

気にしない、ライフスタイルに合っている
- 家族しか出入りしないからそんなに気にしない!
- 我が家のライフスタイルではそっちの方が便利だったから。その代わり2階にも洗面つけました
- 一緒の方が自分の場合は使いやすいと感じたからです!
- 自分達的には分ける方が歩数増えてめんどくさい!ってタイプでした(笑)むしろ一緒が良かった!笑
- いる時間が短いから
- 洗面脱衣所に鍵を追加できたので、特に分けませんでした。追加料金も発生しませんでした
- 2階にお風呂と脱衣洗面、1階に独立洗面台を設置しているので、分けなくても大丈夫でした!
- 家族人数も少なく、風呂上りに洗面台使いたかったりするので!
- 脱衣所が狭くなるのが嫌だし電気が1つで済むのがいいです♪洗濯や洗面は声かけてから入れば問題ない
- 脱衣所に洗面と洗濯機が隣同士にありますが、なんといっても3畳の広さにしたのが成功の元です!
- 洗面2つ!脱衣所にも洗面台があるし玄関ホールにもあります
広さ(間取り・土地など)が足りない
- 十分なスペースがとれなかったので断念。優先順位も低かったので
- 広さが足りませんでした…
- 分けるスペースがないため
- 別々憧れます。ただ広さに余裕がなく諦めました
- 坪数と間取り的に厳しくて断念しました(泣)将来の年頃の娘よ…申し訳ない(。-人-。)
- 私は別にしたかったのですが土地が狭くてできませんでした
- 坪数削減のためです。出来れば別々
- 単純に土地が無かった‥広い土地があれば分けたかったです
- 狭くて分けられませんでした~
- 別々にするスペースが無かった
- 間取り的にできなかった(泣)別にしたかったのが本音です…
- スペースがない。。
- 建坪が狭いため一緒にせざるを得なかった
- 場所が確保できません(泣)
- リビングとキッチンを出来るだけ広く取りたかったので水回りはひとまとめにしました(泣)
- 広さ的に余裕がなかった
ロールスクリーンなどで仕切った
- そんなに来客ないのでカーテンのみの仕切りにしてランドリーポールつけました!
- 洗面脱衣所がランドリースペース兼なので、お風呂上りのみロールスクリーンで区切ります!
- ドア代かかるから分けるのダメと夫に反対され、ロールスクリーンで仕切れるようにしました!
- 洗面脱衣合わせて3畳しか取れませんでした(泣)その代わりロールスクリーンで仕切れるようにしました
- のちのち子供が大きくなったらロールスクリーンとかで分けようかなと考えてます
- 別にしたかったけど場所がとれなかったのでL字にして、もし仕切りたくなったらロールスクリーン
- 同じスペースにはありましたが、うちはロールカーテンを付けてみようと思ってます!
- 今は分けていませんがのちのち分けられるような間取りにしました!洗面脱衣合わせて4帖です
規格住宅などでどうしようもなかった
- 別々希望でしたが、規格住宅のためどうにもうまく分けられなくて諦めました。。。
- マンションなので選択肢なしです。注文住宅を建てられるなら、別にしたいです♪
- 別にしたかったのですが規格型住宅の為出来ず(汗)別で小さめのセカンド洗面付けました
その他
- 今まで分かれた所に住んだことが無く、分ける発想がなかった!
- 今まで別という概念がなかったので…

以上です!アンケートご協力ありがとうございました