わが家に残された外構費用は120万円くらい
そしてわが家が最初に提示された外構費用は・・・
250万円!!!(白目)

・・・・・・。

ということで
そんなわが家が最終的には138万円で納得する外構を行うことが出来たわけですが
この記事では「どうやって実際に外構費用をコストダウンしたのか?」を自分たちの経験を交えながらまとめます
最近はInstagramで家づくりやおすすめ生活雑貨について毎日発信しています☆
https://www.instagram.com/doshin_home

インスタのほうが気軽にコメント&DMしやすいとおもうのでよかったら覗いてみてね☆
わが家が予算内で外構をおこなうためにやったこと

わが家が予算内で外構をおこなうためにやったことは2つ
- 相見積もりを取る
- シンプル外構にする
になります
どちらもよく言われることかもしれませんが、わが家はこの方法で外構費を250万円から138万円までコストダウンしました!
① 相見積もりを取る
相見積もりのメリットはこんな感じです
- 金額、工事内容を比較できる
- 外構見積りの相場が分かる
- 値下げにつながる


たとえば、わが家は3社に見積もりを依頼しました!
- 工務店提携業者
- 住宅展示場外構業者
- 外構専門業者

会社によって金額や特徴が全然違いました


最終的にいちばん安くておしゃれ外構の外構専門業者に決定!!
各社の相見積もりをとってみた感想はこんな感じです。
工務店提携業者・・・値段が高い!250万円の見積もりは高くてムリ!建物や施主のことはよく分かっているため本音ではココで頼みたかった…
住宅展示場・・・工務店の提携業者より安くできそう!しかもおしゃれ!でもまだ高い…
外構専門業者・・・安い!おしゃれ!アットホーム!!同じような内容でも値段が全然違う
比較してみて、会社によって値段も特徴もバラバラだったので、それを知るためにも相見積もりはかなり有効な手段だと思いました!
相見積もりを取る方法

- 自分たちで実際に見てまわる
- ネットの一括見積りなどを使う
自分たちは実際に見てまわりましたが、あまり時間が取れない場合は「2.ネットの一括見積りなどを使う」が大幅な時短になります!!

実際、自分たちは数カ月かけて何社もまわりましたが結構大変でした…
外構の無料一括見積りはコチラからできます ※3分でできる
興味がある方は試してみてください
② シンプル外構にする
ここからはシンプル外構について、実例を交えて簡単にまとめます。

シンプルな外構にすると値段も安くなるし、ゴチャゴチャした見た目にならないのが良いです
コンクリート面積を減らす


コンクリートを減らすことで大幅にコストダウンできます
土間コンクリートは2台分は全面打ち残り入口のみであとは砂利敷きにすることで予算を抑えました


実際の図面のように一部だけコンクリをやめて値段を抑えました
人工芝ではなく天然芝


芝刈りは大変だけど天然芝の魅力も感じます
芝刈りの大変さよりもコストが10分の1だったこともあり天然芝を選択!
最初のプランからはかなり削って一部植栽で残りは芝生を敷いただけのシンプルな庭に♪
門扉をやめて門柱に


門柱だけなら値段もそこまでいかないです
門扉から門柱にしてコストダウン
さらに門柱も幅を120cmから80cmに減らしてさらに減額しました
相見積もり&シンプル外構でコストダウン


意外と安くなってビックリしました(笑)
こんな感じで相見積もり&シンプル外構にて250万円の外構費を138万円までコストダウンすることが出来ました

特に相見積もりは数十万単位で下がるのでオススメです♪
複数社から見積もりをもらうために、実際に自分たちで見てまわるのも良いですし、時間が取れない方はまずはネットの一括見積りなどを利用する方も増えています
自分たちにあった外構業者を見つけられると嬉しいです♪
記事内で紹介した3分でできる近隣の外構業者の無料一括見積りはコチラ