こんにちは、ド慎重夫婦です。
2019年にマイホームを建てたシンプルモダン好きな家ブロガーです^^
当ブログの人気記事はコチラ
・web内覧会
今回はいつもとは違う生々しいお金の話!
Twitter(#家系ブログを盛り上げる会)の#家づくり暴露バトンという企画です。






#家系ブログを盛り上げる会 とは?【メンバー紹介あり】
参加希望者はリプで
既にメンバーの方は自己紹介を兼ねてイチオシ記事をリプに貼り付けてもらえると嬉しいです!
拡散をしてもらえると喜びます😊
家系ブログを盛り上げる会とは? | https://t.co/q85iAGaMo0 #家系ブログを盛り上げる会
— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) 2019年11月10日





家づくりの費用はどれくらい?~ド慎重夫婦ver.~
それでは茶番劇に付き合ってくれたあなたのために、いよいよド慎重夫婦の家づくりにかかった費用等をこっそり公開していきます。
年齢は? | 30台前半 |
家族構成は? | 夫婦+子1人 |
世帯年収は? | 800~900万円 |
住んでいるところは? | 東海地方 |
建築先は? | 工務店(規模は大きめ) |
家のスペックは? | 木造 2階建て 35.75坪
漆喰壁 LDK25.5畳 |
建物本体価格は? | 1400万円 |
総建築費用は? | 2600万円 |
外構工事は? | 130万円 |
土地の購入費は? | 1000~1500万円 |
頭金の金額は? | 土地:100万円 建物:100万円 |
借入額(ローン)は? | 3500~4000万円 |
月々のローン返済額は? | 8万円台 (ボーナス払い有) |
住宅ローンの金利は? | 0.6%台 |
家賃と比べてローン返済額は何円増えた? | 家賃補助がなくなったため増 |
検討したハウスメーカー、工務店は? | へーベルハウス パナホーム トヨタホーム など |
新規購入した家電は? | テレビ(49インチ) ブルーレイレコーダ エアコン3台(設置費込み) →60万円 |
新規購入した家具は? | ソファ ダイニングテーブル ダイニングチェア TVボード →0万円(プレゼント家具) |
持ち込んだ家具、家電は? | 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器など |
火災保険の金額は? | 約16万円 火災・風災(地震・水災なし) |
家づくりのきっかけは? | 子ども、奥さんの夢 ▶プロフィール |
賃貸にしなかった理由は?
お金のことは置いといて、一軒家への憧れも含めて建てたほうが幸せになれると感じた。家族も自分も。
家づくりで参考にした情報源は?
ブログ(暇さえあれば)
本、雑誌、カタログ(かなりの数)
ショールーム(相当な回数)
完成見学会(10回以上)
家づくりの後悔ポイントは?
いまのところない
エアコン29畳用だと室外機がかなり大きなサイズになることは想定外だった。
冬場の大理石は冷たいけど思ったほど気にならない。
芝生と砂利に生えてくる雑草と猫のフン対策が今後の課題
家づくりの費用を抑えるコツは?
わが家のようにマイホームを土地から購入する方は、大手ハウスメーカーにとらわれずに工務店も視野に入れてみるのも全然あり。
マイホームハイになってなんでもハイグレードな設備を入れようとすると当然金額も高くつくので、お金をかけるところ・かけないところのメリハリをつけるのがコツです。
これから家を建てる人にアドバイス
契約にあたって
はじめに住宅展示場に行くのは良いですが、なんにも知識がない状態でなんとなく契約してしまわないことが大切です。
住宅営業マンのなかには本当に話(セールス)が上手な方がいます。
正直なところ、わが家は初めて行った住宅展示場で3時間の説明を受けたあと、内心9割はそこの会社で建てようと思っていました。
いま思えばとても金額的に建てられないし、言われるがままの状態になっていたと反省しています…。
とにかく自分なりにいろいろ調べて知識をつけましょう。
家づくりにあたって
家づくりにおいては、いろんな情報を調べまくって知識を付けるのがまず大前提。
もちろん、契約したスタッフさんにある程度お任せするのは良いと思いますが、あなたの理想の間取りには、あなたの生活スタイル、性格、好みなど、あなたにしかわからないことがたくさん必要になってきます。
そして、わが家が家づくりでコレだけは買ってよかったというのが「3Dマイホームデザイナー」というソフト。
正直コレがなかったらムリゲだったと思います。
わが家が家づくりで役に立ったのが『3Dマイホームデザイナー12』というソフト💡色合い・家具の大きさ・窓の位置などすべて間取り段階で確認できるので家づくりでよくある失敗をほとんど事前に防げました。ブログのほうでももう少し詳しく解説してますが¥10,000程度でコレは有能すぎです☺️✨ pic.twitter.com/QpTt2a5KiA
— ド慎重パパ@マイホームブログ (@DoshinchoPaPa) 2019年11月5日
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://c-house-fun.com/2019/08/14/home-designer/]
情報収集するにあたって
情報収集する手段はブログ、本、雑誌、カタログ、ショールーム、完成見学会など様々あります。
しかし、ここ最近(2019.12時点)ではGoogleで検索しても個人の体験談をもとにしたブログにたどり着きにくくなっています。
施主様はもうGoogle検索しても有益な情報が得られにくくなりましたね
とくに内容の薄いアフィリエイトサイトが上位表示されるので、初心者には寧ろ危険です
ネット検索で個人ブログを探すならBingの方が幸せになれますよ
それかSNSです
Instagram、RoomClip、YouTubeの方がまだ中身があります— るんばーwith共働き夫婦@ヘーベルハウス (@Roomba960) 2019年12月8日
マイホームブログの在り方も変わってくるよね😅Google検索からの流入が減るということはSEOをそこまで意識しなくても良くなるけど、これからマイホームの情報を集める人はやっぱりYouTubeメインになるのかな。
Twitterなら#家系ブログを盛り上げる会
がアツいかも😁笑 https://t.co/wq0lUkeN43— ド慎重パパ@マイホームブログ (@DoshinchoPaPa) 2019年11月25日
わが家が家づくりをするうえで特に参考になったのが【個人ブログ】と【完成見学会】でした。
2つともリアルな等身大の情報。
そんなガチな情報ががいちばん有益だったといまでも自信を持っていえます。
Googleで検索しても個人の体験談をもとにしたブログにたどり着きにくくなっているのは、施主様にとっては正直あまり良い環境とは言えません。
しかし、SNSやInstagram、RoomClip、Youtubeといったところにはまだまだ有益な情報は転がっています。
そして、そんな環境のなかで家づくりの情報を集めるにはTwitterの#家系ブログを盛り上げる会 が最適でしょう^^
と、上手くまとまったところで今回はこの辺で。