こんにちは、ド慎重夫婦です。
先日こんなツイートをしました。
【家を建ててよかったこと】
・のびのび子育てが出来ること
・自分の土地が持てたこと
・自分に万が一の事態があっても家族の最低限の暮らしは担保できること
・アパートよりもグレードが高い暮らしを手に入れたこと
・自分に自信が持てたことマイホーム、建ててよかった☺️🏠
— ド慎重パパ@マイホームブログ (@DoshinchoPaPa) 2019年10月22日
【家を建ててよかったこと】
・のびのび子育てが出来ること
・自分の土地が持てたこと
・自分に万が一の事態があっても家族の最低限の暮らしは担保できること
・アパートよりもグレードが高い暮らしを手に入れたこと
・自分に自信が持てたこと
マイホーム、建ててよかった^^
今回はコチラについてもう少し解説していきます。
マイホームを建てるか迷っている方に少しでも参考になればうれしいです。
家を建ててよかったこと
マイホームを買うかどうか。
20~30代、とくに子供ができたタイミングなどで心が揺らぐ方が多いと思います。
わが家の結論からいうと、先日のツイート通り、結果的にマイホームを買って良かったかなと感じています。
どうしてそんな結論になったのか?
わが家が感じた5つのメリットについて、それぞれ理由をみていきましょう。
① のびのび子育てが出来ること
1つ目は、のびのび子育てができることです。
理由としてはコチラ
- 部屋が広くなって走れる
- 大声出しても大丈夫
- ダイニングテーブルでいっしょにごはん
わが家はもともと2LDKのアパートの2階に住んでいました。
新居に引っ越したのは子供が2歳になったばかりのころでしたが、そのころになると活動が増えてきたのでアパートの住人にかなり気を使いました。
わが家は共働きなので、昼間は保育園に子供を預けています。
仕事から帰ってきて、子どもといっしょに過ごせる数時間のなかで、なるべくその時間だけはワーキャー言いながら子どもと遊んであげたいんです。
それと、アパートだとダイニングテーブルを置くスペースってなかなか確保できないです。
まだ小さい頃は床に座って食べたほうが安心ですが、ある程度の年齢になってくるとしっかりと椅子に座って食べさせてあげたいですよね?
新居に住み始めてはじめてダイニングテーブルで一緒に並んで家族でご飯を食べたとき、子どもが嬉しそうに笑っていたときに「マイホーム建ててよかった^^」と感じました。
子育てにかかる環境によるストレスが減ることが、わが家にとってのマイホーム最大のメリットかもしれません。
② 自分の土地が持てたこと
2つ目は、自分の土地が持てたことです。
自分たちだけの土地というのはやっぱり良いですよ。
賃貸の時にはない自由に使える自分たちだけのエリアがあるっていうことですから。
夏は子どもとビニールプールで遊んだり、BBQ、車の洗車なども、周りに気を使うこともなく自由にできます。
アパートの時はどうしても気を使いますからね。
③ 自分に万が一の事態があっても家族の最低限の暮らしは担保できること
3つ目は、自分に万が一の事態があっても家族の最低限の暮らしは担保できることです。
こちらは、住宅ローンの借主が返済中に亡くなった場合は、残りの返済が免除されるという点からきています。
住宅ローンを組む場合、基本的には団体信用生命保険(団信)へ加入することになります。
コチラに加入して入れば、万が一の時も、家族が住む場所だけは確保してあげられます。
わが家の担当さんもこんなふうに言っていました。

まぁこれは大げさとだとしても、万が一の時に家族が住む場所を残してあげられるのは夫としては安心です。
これは、賃貸にはない金銭的なメリットになるかもしれませんね。
④ アパートよりもグレードが高い暮らしを手に入れたこと
4つ目は、アパートよりもグレードが高い暮らしを手に入れたことです。
住宅設備の場合は、自分たちでグレードを決めることができますが、どうせならアパートよりもワンランク高いレベルの暮らしができるような設備を入れると
「あーマイホーム、買ってよかった^^」
と思えるのでないでしょうか。
少しだけ紹介させてください。
キッチン、洗面化粧台など
わが家の一等地はキッチンです。
キッチンのグレードもそうですが、配置も注文住宅なら自分で好きに決められます。
キッチンや洗面化粧台など住宅設備のグレードをアパートよりも上げることで、生活の質も変わる気がします。
開放感のあるLDK
マイホームを持つなら開放的なリビングに憧れますね。
わが家もLDKを出来るだけ広くとれるように、あえてお風呂を2階に持って行ったりと工夫しました。
・2階にお風呂は小さな子供がいても困らない?【わが家は大丈夫でした♪】
・開放的なリビングにしたい。そんなわが家が天井高2400を選んだ意外な理由とは?
無垢の床、漆喰の壁
床や壁を自然素材にしたことでマイホームでしか味わえない上質な暮らしができています。
漆喰の塗り壁は消臭・調湿効果に優れていて、無垢の床材も調湿効果があり雨の日もサラサラで気持ちいいです。
ダウンライトやスポットライト
蛍光灯よりもダウンライトにするとスッキリしていいですよ。
少し温かみのある色にすることで、夜も雰囲気が出ます。
インテリアなど
インテリアを自分好みに飾りつけできるのも魅力的ですよね。
アパートだと気を使いますし、何より飾り気がなかったりします。
わが家のインテリア写真などは随時コチラにアップしています。
⑤ 自分に自信が持てたこと
5つ目は、自分に自信が持てたことです。
『賃貸 VS マイホーム』はずっと昔から語られてきたテーマです。
正直どちらがいいかなんて明確な結論は出ないと思います。
しかし、マイホームを建てると
自然と心のなかで『マイホーム建ててやったぞ』感がでます(笑)
この先何があるかわからないし、そんなことを考えてもしょうがないと思いますが、いまこの瞬間にプラスに働いているのは間違いないです。
家を買っ てよかったことは?わが家が感じたマイホーム5つのメリット:まとめ
「マイホームは負債だから建てないほうが良い!」という意見があるのはのは重々承知だけど、いまこの瞬間に自分たちが感じている幸福感はお金では買えないものなのでは?と思います。
人それぞれ大切にしていることは違うと思いますが、自分たちは「子どもと現在(いま)」がいちばん大切なものだったのでマイホームを建てました。
これを読んでいるあなたが、もし家を建てることで悩んでいるのならば、マイホームはマイナス面だけではなく、良いところもたくさんあるんだということを知っていただけたら嬉しいです。
【人気記事】
・よくある間取り失敗例 【玄関・リビング・和室・キッチン・ダイニング編】
・無料で間取りがもらえるって本当?タウンライフ家づくりを実際に使ってみての感想