
今回は家づくりにおける我が家のテーマについて☆
さっそくですが、我が家のテーマはコチラ
シンプルモダンなデザイン&リラックスできる居心地の良さ
完全注文住宅を建てるということで夫婦ともに気合いを入れて本やブログを読み漁りました♪
web内覧会 我が家のテーマ
デザイン


デザインはシンプルモダンテイストが好きなので白黒グレーをベースとしたモノトーンが基本です。


ただ、インテリア含めすべて白黒のみだと少しリラックスし辛いのかな?とも思ったのでナチュラルな木の要素も取り入れて居心地の良さも考えました。


デザイン面に関しても、自分たちはド素人なので初めは本当に悩みました。
色でいえば



アイランドキッチンの色、ソファーの色、リビングドアの色、床の色・・・
頭のなかで組み合わせるだけでパニックになりました…。
物の素材に関しても



キッチンのシンク、ソファーの素材、ドアの種類、床の種類・・・(あー頭痛い・・)
という感じでした。。。
注文住宅で建てると悩むことが多すぎて・・・(まぁ、それが楽しかったりするんですけど^^;笑)
こういった悩みは、途中でPCソフトである「マイホームデザイナー」に出会ってからは少しは緩和されましたが、何度も完成見学会に通い、とにかく自分たちの好みに近いデザインを吸収しまくりました。




生活感


機能面では、いかに「生活感を出さないか」に焦点を当てています。
自分たちのブログ読み漁り研究によるとおしゃれな家は生活感を感じさせないホテルライクな印象が強かったので、急な来客でも対応できるようにするにはどうすればよいか?
を考えてみました。
例えば、「1階にお風呂や洗濯機、洗濯スペースを設けない」ことで急な来客でも大丈夫&洗濯導線がすごく楽になりました。
それ以外にも、間取りの設計段階で収納するものの位置を事前に決めておくことで生活導線・洗濯導線ともにすごくシンプルなりました。




子育て


マイホームを建てる方は「子供が生まれてアパートでは手狭になって」という方も多いと思います。
自分たちも2歳の男の子がひとりいるタイミングで家が完成しました。
そういう小さいお子さんがいる方は、「和室は作るか?」とか、「汚れて帰ってきてお風呂まで直行できるか?」とか、「学校から帰ってきてリビングを通って2階に上がれるようにした方がいいのか?」とかすごく悩まれていると思います。
そういう面では、我が家はわりと放任?というかあんまり干渉しすぎない(考えすぎない)つくりになっています。
ただ、土地を選ぶ際は子供のことをいちばんに考えました。
家の前の道路の車通りが激しくない。小学校までの距離が近い。北道路なので南面にプライベート性の高い庭スペースを作れる。など
そういった面では子供のことを考慮できたかなと思っています。


見栄


見栄っ張りなので・・・お客さんが目にするであろう順にお金をかけました(笑)
順番でいうと「 玄関・玄関ホール → 1階リビング →→→→→→ 2階 」という具合です。
ようするに限られた予算のなかですべてをハイグレードにするのは無理だと判断し、お客さんが玄関を開けて「(…おいおい、ここめっちゃ金持ちなんじゃ…)」と誤解してしまうような玄関ホールを目指しました♪
わが家としては、スーパー金持ちの方以外は、こうやってメリハリをつけた家づくりをすることで、結果的に満足度の高い家になるのではないか?と思っています。
玄関の詳細などは記事のいちばん下にあるWeb内覧会から見れます。
こだわったポイント


自分たちがこだわったポイントをまとめておきます。
こだわったポイント
- 1階に水回り(お風呂、洗濯機、洗濯スペース)を設けずに2階に設置
- 急な来客にも対応できる生活スタイル(日頃から生活感を出さない)
- スムーズな洗濯動線
- 開放感のあるLDK
- とことんカッコよくした玄関・玄関ホール
- キッチンを中心としたLDK
- 家族全員を見渡せるアイランドキッチン
- 安全性とカッコよさの両立を目指した階段
- 設計段階で収納するモノの位置を事前に決めたこと など


ほかにも細かいこだわりポイントがありますが、これからわが家の「Web内覧会」をドンドン更新していきますので、そちらを参考にしてください。
それでは、こうご期待ください^^







